Human Construction System

協同建設株式会社 長野市松代東条の地で人と暮らしを考える「ヒューコス」

menu

HUCOSのブログ
HUCOSの日々活動からオススメ情報、施工状況まで。
REPORT
スタッフブログ

暮らしを楽しむ

いきなりですがみなさん、「ChatGPT」って使ってますか?

話題になってからしばらく経っていますが、役所等の行政機関でも活用が広がっていて、

使い方によっては、仕事上でもあるいは自分の調べたいことを調べる際にも

知りたいことに、パッと短時間で辿り着くことができるように感じます。

きっとGoogle検索よりも今後主流になっていくのではないでしょうか?

ということで本題。

例えば、「暮らしを楽しむ」とはどんなこと?

というふうに調べると、こんな答えが返ってきました。


 

「暮らしを楽しむ」とは、日々の生活をただ過ごすだけでなく、意識的に心地よさや幸福感、充実感を感じられるようにすることで、このような要素が含まれます。

自分らしい暮らしを見つける
・価値観に基づいた選択
自分にとって何が大切かを見極め、それを中心に生活を組み立てること。たとえば、健康、家族、趣味、仕事など。
・過剰なものを手放す
ミニマリズムやシンプルライフを取り入れ、必要なものだけを大切にすることで、心の余裕を持つ。

身近なことに喜びを見つける
・四季を感じる
季節ごとの食材や自然の変化を楽しむ。たとえば、春の花見や秋の紅葉を楽しむこと。
・日常の小さな幸せ
美味しいコーヒーをゆっくり飲む、好きな音楽を聴く、ペットと過ごす時間など、日常の些細な瞬間を楽しむ。

居住空間を心地よくする
・インテリアや空間づくり
好きな家具や植物を取り入れたり、照明や色合いを工夫して居心地の良い空間をつくる。
・整った環境
片付いた部屋や機能的なキッチンなど、日常を快適にする環境づくり。

成長や挑戦を楽しむ
・新しい趣味やスキルの習得
料理、ガーデニング、DIY、読書、スポーツなど、何か新しいことに挑戦する。
・目標を設定して達成する喜び
小さな目標を立てて、それを達成することで満足感を得る。

人とのつながりを大切にする
・家族や友人との時間
一緒に食事をしたり、旅行を計画したり、楽しい思い出を共有する。
・地域や社会との交流
地域のイベントに参加したり、ボランティア活動を通じて新しい出会いや経験を得る。

心と体を整える
・健康的な習慣
適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠など、体を整えること。
・メンタルケア
瞑想やヨガ、日記を書くことなど、自分の心を落ち着かせる時間を持つ。

時間の使い方を工夫する
・ゆとりのある生活
忙しい日々の中でも、意識的に休息やリフレッシュの時間を作る。
・好きなことに時間を使う
家事や仕事に追われるだけでなく、自分の好きなことに時間を割く工夫をする。

暮らしを楽しむとは、心豊かに生きること
それは、大きな変化を求めるものではなく、日々の中にある喜びを発見し、自分らしく生きる姿勢を持つことです。

 

こうやって見てみると

「暮らしを楽しむ」ということは住宅の環境と密接に関わっていることが多いですよね。

前置きがかなり長くなりましたが、まさに「暮らしを楽しんでいる」という写真が

お客様から届きましたので、ご紹介します。

 
「ヘキセンハウス」

ドイツ語で「魔女の家」という意味で、由来はグリム童話の「ヘンゼルとグレーテル」に登場するお菓子の家のこと。

そしてお客様の実際の家がこちらです。

白い雪をかぶった片流れの屋根、玄関や窓の位置、そしてお庭や全体の雰囲気と見事に再現されていませんか?

お菓子の家なのでもちろん食べられるわけですが、もったいないような気がしますね💦

関東から信州に移住されてきたお客様ということもあり、初冠雪した日の窓から見える山並みの写真も送っていただきました。

季節の移りかわりをダイレクトに感じることができる信州ならではの窓からの眺めなのかもしれません。

陽の光をいっぱいに浴びて幸せそな植物たちの写真も届きました。

リビングの様子を見ても「暮らしを楽しんでいる」ことが伝わってきますよね。

 

「暮らしを楽しむ」

住むだけではない、暮らしを楽しむ家。

そこに繋がる家づくりがやっぱり大切だなと再確認しました。

またお客様から写真が届くのが楽しみです!

 

佐藤

 

BLOG

関連記事